秋葉 龍 (Tatsu Akiba) /Swans Dance、Roses Bloom Like Mad [入荷速報]東京の宅録音楽家、秋葉 龍 (あきば・たつ)の自主CDリリース、1stアルバム!アコースティック/フォーク色を加味した、ファンタジックなイエス系一人シンフォニックの良作!

秋葉 龍 (Tatsu Akiba)
/Swans Dance、Roses Bloom Like Mad
(CD/No Label)(Japan'21)(税込¥1650)
'97年生まれ、東京を中心に活動、YouTube等で作品を発表している宅録音楽家/マルチプレイヤー/シンガー、秋葉 龍(あきば・たつ)の1stアルバム(7曲31分)。6パートの組曲1曲(+序曲)を収めており、リコーダー、フルート、アコギ等を用いた、アコースティックなフォーク/トラッド色を交えた、マルチ多重録音によるイエス系シンフォニック・サウンドは高水準。メロトロン音、オルガン音、英語ヴォーカルも含めた、ファンタジック&ダイナミックな、一人シンフォニックの良作です!プレスCD。
WEBショップでの購入はこちら
YouTube関連動画
[再確認・WD傑作セレクション105]from '90s~アヴァン/チェンバー編㉞ SLEEPYTIME GORILLA MUSEUM / In Glorious Times
[再確認・WD傑作セレクション105]
from '90s~アヴァン/チェンバー編㉞

スリーピータイム・ゴリラ・ミュージアムを忘れるな! 北米レコメンの到達点、最高作にしてラスト作!
SLEEPYTIME GORILLA MUSEUM / In Glorious Times U.S.A.'07
IDIOT FLESH と、CHARMING HOSTESS という、ベイエリア・オルタナ・アヴァン・ロックの2バンドが合体し誕生した、暗黒シアトリカル・レコメン/チェンバー・ロック・バンド、スリーピータイム・ゴリラ・ミュージアムの、「Of Natural History」('04)に続くサード・アルバムにして、ラスト作。男女ヴォーカル、ヴァイオリン、木琴等各種パーカッション、そしてヘヴィなギターをフィーチャーした退廃的かつ妖美な音像は、更にダイナミックになっています。アート・ベアーズをルーツとしたレコメンから、ジャンク、オルタナティヴ、変態メタル等の要素を混合し昇華した、現代的過激派チェンバーの傑作にして、彼らの最高作です!
WEBショップでの購入はこちら
YouTube関連動画
[再確認・WD傑作セレクション104]from '90s~アヴァン/チェンバー編㉝ HAMSTER THEATRE / Carnival Detourment
[再確認・WD傑作セレクション104]from '90s~アヴァン/チェンバー編㉝

ハムスター・シアターを忘れるな! シンキング・プレイグのアコーディオン奏者による北米レコメン!
HAMSTER THEATRE / Carnival Detourment U.S.A.'00
北米レコメン第二世代を代表するバンド、シンキング・プレイグのアコーディオン奏者、デイヴ・ウィーリーを中心としたバンド、ハムスター・シアターの、サード・リリースとなる2000年作。そのシンキング・プレイグのサックス、ギターも含む編成で、ライヴで聴かれた乗りの良さを保ちつつ、よりチェンバー/レコメン色を増した内容を展開しています。多彩かつ緻密なアンサンブル、スリルと妖美さが交錯するサウンドは、テンション、完成度共に抜群。彼らの最高作です!
WEBショップでの購入はこちら
YouTube関連動画
[再確認・WD傑作セレクション104]from '90s~アヴァン/チェンバー編㉜ ANDRE DUCHESNE / L'ou'L
[再確認・WD傑作セレクション104]from '90s~アヴァン/チェンバー編㉜

アンドレ・デュシェーヌを忘れるな!元コンヴェンタムのケベック・アヴァン重鎮による、超越的傑作!
ANDRE DUCHESNE / L'ou'L Canada '90
ルネ・リュシェと共にCONVENTUMを率い、またフレッド・フリスやクリス・カトラーを交えたLES 4 GUITARISTES DE L’APOCALYPSO-BARでは音楽的リーダーシップを取るなど、カナダのアヴァン・プログレッシヴ・シーンの中心的存在であるアンドレ・デュシェーヌが89年のVictoフェスにて録音した3作目。エレキ・ギター/ベース四重奏、弦楽四重奏、サックス四重奏にピアノ、打楽器(複数)、ドラマーを加えた17人編成にて「孤独な作曲家のためのコンチェルト」との副題のもと書き上げたSF的コンセプトに基づくトータル作品。弦楽四重奏やサックス四重奏を用いたシリアスな楽曲から(ほぼ同時期に活動していた)LES 4 GUITARISTES DE L’APOCALYPSO-BARのコンセプトと直結するエレクトリック・アンサンブル、さらにそうした各パーツを統合したフル編成による壮大なスケールの楽曲が雄大でありつつどこか胸に迫る哀調を帯びた流れを作る中、CONVENTUM時代の楽曲の拡大電化編成向けの再アレンジ版までもが登場し、彼がCONVENTUMからLES 4 GUITARISTES DE L’APOCALYPSO-BARにかけて展開したプログレッシヴ・ロックを起点にし、そこにカナダ/ケベック固有の情感とチェンバー・ロックを結び付けたようなコンセプトを拡大/統合したような超越的傑作!
WEBショップでの購入はこちら
YouTube関連動画