年末恒例企画 「2015年を振り返る」
という訳で、本年も年末という事で、恒例の振り返り企画を。
いくつかのトピック及び部門別売上ベストを発表させて頂きます。
【 News / トピック 】
・今年も大充実!ベル・アンティーク紙ジャケ
いきなり我田引水で恐縮ながら、2015年も充実のラインナップだった、ベル・アンティーク紙ジャケット・シリーズ。大まかにリリースを振り返ってみますと、(リリースされたアーティスト)



[ 1 月 ]
Xレッグド・サリー (☆) 6タイトル
[ 2 月 ]
チャールズ・ヘイワード 3タイトル
[ 3 月 ]
フラワー・キングス (☆) 4タイトル
[ 4 月 ]
アート・ベアーズ (☆) 3タイトル
[ 5 月 ]
ケネディ
ミルプラット
ファウスト
スラップ・ハッピー
「キュー・ローン」
[ 6 月 ]
ヘンリー・カウ (☆) 5タイトル
[ 7 月 ]
バロック・プロジェクト
エデン (☆) 3タイトル
[ 8 月 ]
フレッド・フリス (☆) 3タイトル
ゴング
ヴァシュティ・バニアン
[ 9 月 ]
ツィンガーレ
エトロン・フー・ルルーブラン (☆) 3タイトル
[ 10月 ]
アルベール・マルクール (☆) 4タイトル
[ 11月 ]
アトランティーゼ
シュブ・ニグラス
イゾポダ
セバスチャン・ハーディー
[ 12月 ]
ルソー (☆) 3タイトル
ルシファーズ・フレンド
という感じですね。☆印が付いているものは、ワールド・ディスクのみのまとめ買い特典・収納BOX付。お買いのがしなきよう。それにしても、今年は本丸・ヘンリー・カウはじめ、レコメン/チェンバー系が大充実!でした。
・来日公演も大充実!

2015年も、プログレッシヴ系の来日が非常に充実していましたね。大まかに振り返ってみますと、
・SOFT MACHINE LEGACY 3/26(木)、3/27(金) ビルボードライヴ東京
・STICK MEN with DAVID CROSS 4/10(金) ビルボードライヴ東京
・「EUROPEAN ROCK FES Vol.2」
(ATOLL, KAIPA DA CAPO, PINEAPPLE THIEF, THE FLOWER KINGS)
4/26(日) 東京国際フォーラム ホールC
・JIMMY HASTINGS & DAVE SINCLAIR 5/22(火) ビルボードライヴ東京ほか
・MAGMA 6/4(木)、6/5(金) TSUTAYA O-EAST
・OSANNA 7/4(土) クラブチッタ
・ARTI & MESTIERI 7/5(日) クラブチッタ
・FLAIRCK GLOBAL ORCHESTRA 9/2(火) 中野サンプラザほか

・NEKTAR 9/9(水) ビルボードライヴ東京
・VASTY BUNYAN 9/24(木) キリスト品川教会グローリア・チャペル
・JOHN McLAUGHLIN & THE 4TH DIMENSION 10/24(土)、10/25(日) ブルーノート東京
・「スカンジナビアン・ダーク・シンフォニア」
(ANEKDOTEN, ANGLAGARD) 11/8(日) 竹芝ニューピア・ホール
・ANGLAGARD (単独公演) 11/10(火) 新宿MARZ
・KING CRIMSON 12/7(火)~10(木)、12/16(水)、12/17(木) オーチャード・ホール
…といった感じで、シメはクリムゾン、という感じでしたが、マグマ、オザンナ、アルティ辺りも、流石の内容で素晴らしかったですね。皆様のベストLiveは何だったでしょうか?ちなみに、個人的には1/30(金)世田谷パブリックシアターでの、演劇実験室◎万有引力公演「身毒丸」が、反則ながらベストでした。
・2015年は、イタリアの年だった!?

来日公演という点では、7/4(土)オザンナ、7/5(日)アルティ・エ・メスティエリという2日連続で行なわれた「ザ・ベスト・オブ・イタリアン・ロック」(クラブチッタにて)も今年のハイライトだった訳ですが、それぞれ新作「パレポリターナ」「ウニヴェルシ・パラレリ~併存」をひっさげての来日で、アルバムの出来も良かったですよね。特にアルティの「ウニヴェルシ~」は、今年のベストに推す向きも多いのでは、という傑作でした。そうした大御所/ヴェテラン/復活組(CHERRY FIVE, DELIRIUM etc.)、当時アルバムを残さなかった'70sバンドの、復活しての1st(THE BADGE etc.)、新世代バンドまで、正に大充実のリリース振りでした。
そんな中、何といってもブレイクしたのは、バロック・プロジェクト。ベル・アンティークから、SHM-CD、ボーナスCD付2CD仕様でリリースされた4thアルバム「地平線(スペシャル・ダブルCDエディション)」は大好評を博しました。国別で考えると、やはり2015年は「イタリアの年」だったのでは、と思います。
・一方で、フレンチ・アヴァン・ジャズ系が旬!
今年、パリでは悲しい事にテロ事件が起きてしまいましたが、ことアヴァン/ジャズ系リリースという点では、今、フランスが凄いことになっています。中心となるのはONJ (ORCHESTRE NATIONAL DE JAZZ) になるかと思いますが、オリヴィエ・ブノワ版ONJに負けじと、続々傑作がリリースされています。
近時で言えば、THE VERY BIG EXPERIMENTAL TOUBIFRI ORCHESTRA, FRANK VALLIANTら新世代が台頭、アンディ・エムラーらヴェテランも奮起、という感じで、今後の入荷からも目が離せませんぞ。アヴァン・ジャズ~レコメン系リスナーの皆様は、フランスに注目!
・クリス・スクワイアさん死去
悲しい話題では有りますが、今年も多くのプログレッシヴ・ロック系ミュージシャンがお亡くなりになりました。とりわけ衝撃的だったのは、6月27日に死去したYESのクリス・スクワイアさん。リック・ライトさんも既に天国に旅立っていますが、5大バンドの主要メンバー格が遂に…と思うと、そういう時期にもう成ってしまったか、と覚悟せざるを得ません。改めて、御冥福をお祈りいたします。
今年亡くなった方としては、
・デヴィッド・アレンさん (GONG)
・エドガー・フローゼさん (TANGERINE DREAM)
・ギー・ルブランさん (CAMEL, NATHAN MAHL)
・ジョン・タウトさん (ex. RENAISSANCE)
・ジョー・ヴェスコヴィさん (THE TRIP)
・ディーター・メビウスさん (CLUSTER)
・小川銀次さん (ex. CROSSWIND)
・ジャンカルロ・ゴルツィさん (MUSEO ROSENBACH)
・ロドルフォ・マルテーゼさん (BANCO DEL MUTUO SOCCORSO)
らが、残念ながら天国へと旅立たれました。
特に、デヴィッド・アレンさん、エドガー・フローゼさんは、オリジネイターにして絶対的存在だっただけに、ショックが大きかったです。来年は、こうした訃報が、なるべく無い事を願うばかりです。
[ 部門別 ワールド・ディスク 2015年売上ベスト ]
さて、気をとり直して、今年のワールド・ディスクの売上ベストを(私のカンですが)部門別に発表。リリース年度では無く、今年入荷した物で、というセレクトです(カタカナ表記の物は、国内リリース盤です)。 ※ベル・アンティーク紙ジャケは、一部を除き除外してあります。
メインストリーム部門 ベスト5



1. アルティ・エ・メスティエリ / ウニヴェルシ・パラレリ~併存 (Italy)
2. OSANNA / Parepolitana (Italy)
3. STEVE HACKETT / Wolflight (U.K.)
4. ダウンズ・ブレイド・アソシエイション / サバーバン・ゴースツ (U.K.)
5. KING CRIMSON / Live At The Orpheum (U.K.)
シンフォかジャズ・ロックでも良かったのですが、アルティの新作はココで。他、アンダーソン=ポンティ・バンド / ベター・レイト・ザン・ネヴァーも話題を呼びましたね。クリムゾンは、今回のツアーのブツはいつ出るのか?状態ですね。スティーヴ・ハケット、祝・来日!
再発部門 ベスト5



1. ミハル・ウルバニアクス・フュージョン / アトマ (Poland, '74)
2. SOFT MACHINE / Switzerland 1974 (U.K. '74未発) CD+DVD
3. CATHERINE RIBEIRO + ALPES / Integrale Des Albums Originqux 1969-1980 (France)
4. FIELDS / Constrasts (U.K. '71未発)
5. RODOLFO MEDEROS / Todo Hoy (Argentina, '78)
何と言っても大ヒットは、初CD化となる、M.ウルバニアクの傑作「アトマ」。ZAOばりのヴァイオリン&スキャット女性ヴォーカル入りジャズ・ロックです。カトリーヌ・リベロの9枚組BOXも嬉しかったですね。
シンフォニック部門 ベスト10



1. バロック・プロジェクト / 地平線(スペシャル2CDエディション) (Italy) ※ベル・アンティーク紙ジャケ
2. エニド / ライヴ・アット・ジ・ユニオン・チャペル (U.K.) 2CD+DVD
3. ナッド・シルヴァン / コーティング・ザ・ウィドウ (Sweden)
4. CHERRY FIVE / Il Pozzo Dei Giganti (Italy)
5. CAST / Vida (Mexico)
6. グラス・ハマー / ザ・ブレイキング・オブ・ザ・ワールド (U.S.A.)
7. ラ・コシェンツァ・ディ・ゼーノ / 白昼の夢 (Italy)
8. ノット・ア・グッド・サイン / フロム・ア・ディスタンス (Italy)
9. パーパスフル・ポーパス / ザ・ウォーター・ゲイムス (U.S.A.)
10. シッカーダ / ザ・ファイネスト・オブ・ミラクルズ (Greece)
<次 点>
アドヴェント / 沈黙の歩哨 (U.S.A.)
カルナタカ / 天使の秘密 (U.K.)
THIEVES' KITCHEN / The Clockwork Universe (U.K.)
ANEKDOTEN / Until The Ghosts Are Gone (Sweden)
タイガー・モス・テイルズ / ストーリー・テラーズ・パート 1 (U.K.)
例年大激戦のシンフォニック部門、堂々1位はバロック・プロジェクト。ギリ選外のアイテムが多過ぎた為、次点にも5つも入れさせて頂きました。こうして見ると、イタリアの年であると共に、Altrock / Fadingの年でもあった、と(コシェンツァとNAGSのセット?とか…)。一方で、イギリス勢の健闘も目を引く一年でしたね。
ジャズ・ロック部門 ベスト10



1. ルノー・ルイ=セルヴェ・グループ / エピック・サーカス (France)
2. パンツァーバレット / ブレイキング・ブレイン (Germany)
3. THE VERY BIG EXPERIMENTAL TOUBIFRI ORCHESTRA / Waiting In The TOASTER (France)
4. FRANCK VAILLANT / Raising Benzine (France)
5. マイケル・ベルニエ、リッチー・デ・カルロ / S.T. (U.S.A.)
6. スペシャル・プロヴィデンス / エッセンス・オヴ・チェンジ (Hungary)
7. MAGMA / Slag Tanz (France)
8. ORCHESTRE NATIONAL DE JAZZ / OLIVIER BENOIT / Europa Berlin (France)
9. MSM SCHMIDT / Utopia (Germany)
10. ITIBERE ZWARG & GRUPO / Na Tela Da Imaginacao (Brazil) ※DVD
<次 点>
EUROPEAN MANTRA / The (Hungary)
こちらも激戦のジャズ・ロック部門、最近の入荷にも関わらず、一気の上昇で1. 2.ツートップ・フィニッシュ。今年の傾向としては、テクニカル/プログレ・フュージョン系とフレンチ・アヴァン系の二大潮流という感じでしたね。イチベレのDVDは、入荷時点で既に現地廃盤、瞬殺でした。
チェンバー部門 ベスト5



1. サイモン・スティーンズランド / ア・フェアウェル・トゥ・マイ・ブレイン (Sweden)
2. ユニット・ウェイル / ビヨンド・ザ・スペース・エッジズ (France)
3. ブレジネフ・ファン・クラブ / 幸福な厭世家 (Italy)
4. GHOST RHYTHMS / Madeline (France)
5. ELEPHANT 9 with REINE FISKE / Silver Mountain (Norway)
<次 点>
KARDA ESTRA / Strange Relations (U.K.)
仏アヴァン・ジャズ系をジャズ・ロックに入れた為、チェンバー部門はベスト5で。フランス系ではSoleil Zeuhlもの(ユニット・ウェイル)の充実振りが目立ちました。1. 3.を出した伊Altrockレーベルも、引き続きのハイ・クオリティ作品の嵐。
※サイケ部門、トラッド/フォーク部門は、該当作なしという事で、ベスト発表は有りません。
和物部門 ベスト5



1. アストゥーリアス / 欠落 - Missing Piece Of My Life -
2. 小川真澄 / Nadia
3. YUKA & CHRONOSHIP / The 3rd Planetary Chronicles
4. 北山 真 with 真○日 / 冷凍睡眠
5. ケネディ / トライアングル・モーション
<次 点>
カリスマ / 邂逅
烏頭 / 烏頭(うず)
J・A・シーザー/寺山修司 / 身毒丸 -Perfect Box- ※4CD+DVD
今年は、少数精鋭ながら傑作揃いだった「和物」。堂々トップは、アストゥーリアス。5位まで全て、必聴クラスの出来でした。近時のリリースながら次点に食い込んだ「烏頭」も好評につき、要チェックですよ。
以上、お聴き逃しはございませんか?当店入荷中のブツも多いので、ぜひ御来店の上、お買い求め下さい!
[ ごあいさつ ] 中島 俊也
という事で、本ブログも、2015年ラストとなります。今年も一年間、ワールド・ディスクを御愛顧頂き、誠に有難うございました。
来たる2016年も、より一層協力な品揃えと企画を目指してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ワールド・ディスク店舗は、31日(木)大みそかまで営業(時間は通常通り)、大みそかはラスト・デイ・バーゲン!気合いの全品プライス・オフ(一部のぞく)!という事で、皆様ぜひ御来店下さい。お待ちしております。
新年は4日(月)より営業、吉例:福袋プレゼントあり!
(1/5(火)は定休日です)
という訳で、それでは皆様、
よいお年をー。