fc2ブログ

恒例:今年を振り返る(2013年)

という訳で、年末恒例、ワールド・ディスク及びプログレ界(?)の2013年を、ここで簡単に振り返ってみたいと思います。今年も、おかげ様で入荷/リリースも盛況、来日関係もニギヤカで、非常に充実した一年だったのではないかと思います。まずは、当店を御利用頂きましたお客様に、厚く御礼申し上げます。それでは、いくつかのトピックを挙げてみましょう。


・叙情派の復権か? オランダ・メロディック再リリース・ラッシュ
シンフォニック系のリリースでは、何と言っても目立ったのはオランダ勢。つまりはフランボロー・ヘッド周辺という事なんですが、詳しくは現在発売中のユーロ・ロック・プレスVol.59の特集記事を参照して下さいませ。トリオンの3rd及び1stの再発に始まり、フランボロー・ヘッドの新作、リープ・デイの新作、オディッシスの再発及びライヴDVD…と、続けざまにリリースされ、充実振りを見せつけてくれましたね。フランボロー周辺のみならず、CHRIS、LIFE LINE PROJECTなど、オランダからは色々と出物が多かった2013年でした。


・ベル・アン紙ジャケ、大好評!
BELLE132095.jpgklockwerk orange abracadabrasurya.jpg

毎月リリースされております、我らがベル・アンティークの紙ジャケット・シリーズ、2013年も大充実。ごく簡単にリリースを記してみますと、

1月 ユニヴェル・ゼロ×4
  ハッピー・ザ・マン/ベター・レイト
2月 ウェブ
  サムライ
  ダイス/北欧の夢
  モンゴル/ドップラー(コンプリート)
3月 ノイシュヴァンシュタイン
  チベット
  グルッポ2001
  EAポー
4月 ペル・メル×3
5月 スプリング
  ケストレル
6月 ミトス/1st
  エンブリオ/1st
  グル・グル×2
  ヘルダーリン
  エムティディ
  ブローゼルマシーン
7月 ネクター×4(第1弾)
8月 ネクター×4(第2弾)
  アレア/1st
9月 ラ・レッジェンダ・ニュー・トロルス
  クロックヴェルク・オランジェ
  アイン・ソフ×3
  ダダ/城壁
10月 ベイカールー
  バッジー
11月 ブルー・モーション
  アイランド
  ドラゴンフライ
12月 スーリヤ
  アビュ・ダンジュルー
  エロイテロン
  パンナ・フレッダ

という具合ですね。もちろん全てSHM-CD。レッジェンダ・ニュー・トロルスは新録(グロッソ再録)ものでした。ブリティッシュ系(スプリング、ケストレル、ベイカールー…)とジャーマン系が充実の中、異彩を放つ、オーストリアのメガ・レア・アイテム、クロックヴェルク・オランジェ、そして11月のブルー・モーションのリリースが目を引きます。そしてラスト12月の、スーリヤ(ジャズ・ロックの超名作)、非入手の向きは年末年始にぜひお求め下さい!


・来日ラッシュは続く
european rock fes

昨年に引き続き、クラブチッタさん企画を中心に、プログレッシヴ系来日公演も大充実の2013年でした。主だった所としては、

・「European Rock Fes 2013」
THE FLOWER KINGS / ANEKDOTEN / MOON SAFARI / TRETTIOARIGA KRIGET
1月11日(土)、12日(日)クラブチッタ

・7for4
2月23日、24日 秋葉原クラブグッドマン

・THE CRIMSON PROJECKT / ANGLAGARD
3月15日(金)、16日(土)、17日(日)クラブチッタ

・KEITH TIPPETT
3月15日(金)晴れたら空に豆まいて 他

・ALAMAAILMAN VASARAT
4月8日(土)、9日(日)浅草アサヒアートスクエア

・IAN ANDERSON
4月16日(火)TOKYO DOME CITYホール 他

・「Italian Rock Festival Finale '13」クラブチッタ
4月26日(金)MAXOPHONE / MUSEO ROSENBACH
4月27日(土)IL ROVESCIO DELLA MEDAGLIA / FORMULA TRE
4月28日(日)MAURO PAGANI / AREA

・ANGE
4月27日(土)、28日(月)銀座ヤマハスタジオ

・MASSACRE
4月27日(土)、28日(日)下北沢GARDEN

・RICHARD PINHAS
5月3日 六本木Super Deluxe 他

・THE ARTAUD BEATS
6月9日(日)渋谷UPLINK 他

・STEVE HACKETT
6月7日(金)、8日(土)、9日(日)クラブチッタ

・ELEPHANT 9 + Reine Fiske
9月5日(金)青山 月見ル君想フ

・MICHAEL ROTHER
9月12日(木)代官山UNIT

・NEW TROLLS / AREA
9月21日(土)、22日(日)クラブチッタ

・PETER HAMMILL
9月21日(土)、22日(日)、23日(月)新宿Pit Inn

・you me&us
10月31日(木)秋葉原グッドマン 他

・U.K. / EDDIE JOBSON クラブチッタ
11月8日(金)U.K.、9日(土)E.ジョブソン、10日(日)E.ジョブソン


という感じで、フラ・キンに始まり、ジョブソンでシメる、という2013年となりました。矢張りハイライトは、バッティングしまくりで大変だった4/27(土)~2/29(月)にかけての3日間でしょうか。ANGEも非常に良かったですね―。ムーン・サファリの大ブレイク、内容充実のイアン・アンダーソン、そして感涙の「ジェネシス再訪」スティーヴ・ハケット。皆様のベストは、どの公演でしたか? ちなみに、ERP誌で私メがライヴ・レポートさせて頂いた物も多い国内系ライヴも非常に充実していました。挙げてみると、

・新●月プロジェクト
3月23日(木)吉祥寺CLUB SEATA

・MOON DANCER / TACHYON
5月18日 吉祥寺GB

・浪漫座 / クルべラブリンカ
6月22日(土)目黒 鹿鳴館

・SENSE OF WONDER
7月27日(土)吉祥寺GB

・KBB
10月20日(日)吉祥寺GB


といった所でしょうか。もちろん、植松伸夫氏の「ファンタジー・ロック・フェス」(谷山浩子×THE卍+石井AQ)、寺田恵子(カルメン・マキ&OZ トリビュート)、といった所も観させて頂きましたし、吉祥寺シルバーエレファントさんにも、かなりの回数足を運びました。和物という点では、上記のうち、新●月、ムーンダンサー、SOWがまとめて観られてしまうという、注目の「ジャパニーズ・プログレッシヴ・ロック・フェス 2014」が、来年3月29日(土)に、クラブチッタで行われます。前売りチケットは当店にて取り扱い中、是非どうぞ!


【ワールド・ディスク年間売上ベスト】
さて、いよいよ、ワールド・ディスクの年間売上ベスト(部門別/全てカンによる)。抜け落ちている物も有るやもしれず、ですが、まあ大まかな…という事で御了承下さい。(カタカナ表記は国内盤のみの売上)

((メインストリーム部門))
camel the snow goose 13pfm da mozart a celebrationnew trolls luis bacalov concerto grosso n 3

①CAMEL / The Snow Goose (再録盤)(U.K.)
②PFM / PFM In Classic (Italy)
③LA LEGGENDA NEW TROLLS / Concerto Grosso No3 (Italy)
④STEVE HACKETT / Genesis Revisited : Live At Hammersmith (2DVD+3CD)(U.K.)
⑤ルネッサンス / 消ゆる風 (U.K.)

メイン部門、トロルスは流石の出来、ルネッサンスは本付きの豪華限定盤も話題となりました。R.I.P.マイケル・ダンフォード。


((再発/未発部門))
phase midnight madnesssupersister long live supersisterBELLE132064_Dice_Live1977.jpg

①PHASE / Midnight Madness (U.S.A.)
②SUPERSISTER / Long Live Supersister! (Holland)
③ダイス / ライヴ1977 (Sweden)
④TRIBUTE / Breaking Barriers (Sweden)
⑤スプリング / スプリング (紙ジャケット)(U.K.)
(次点)
・FLIGHT / Incredible Journey (U.S.A.)
・TRION / Tourtoice (Holland)

リイシュー系は、'79年の幻のUSジャズ・ロック、PHASEの唯一作(輸入盤紙ジャケ、ベル・アンティークから発売)がトップ。ダイスの未発ライヴは、スウェーデン・ラジオのアーカイヴ・シリーズで、同時にサムラ・ママス・マンナ&ロン・ギーシン、ネイチャーwithデイヴ・グリーンスレイドもリリースされました。いずれもレア度、内容、音質ともにバツグンでしたね。未発ライヴとしては、スパーシスターも素晴らしかったです。

((シンフォニック部門))
flamborough head lost in timeflower kings desolation rosemoon safari himlabacken vol1

①FLAMBOROUGH HEAD / Lost In Time (Holland)
②THE FLOWER KINGS / Desolation Rose (Sweden)
③ムーン・サファリ / ヒムラバッケンVol.1 (Sweden)
④TRION / Fanfare Fantasy (Holland)
⑤ANIMA MUNDI / The Lamplighter (Cuba)
⑥LOST WORLD BAND / Solar Power (Russia)
⑦PROGENESI / Ulissies (Italy)
⑧MAGENTA / The Twenty Seven Club (U.K.)
⑨LA COSCIENZA DI ZENO / Sensitivita (Italy)
⑩MUSEO ROSENBACH / Barbarica (Italy)

⑪BIRDS AND BUILDINGS / Multipurpose Trap (USA)
⑫THE TANGENT / Rite Of Work (U.K.)
⑬NOT A GOOD SIGN / Not A Good Sign (Italy)
⑭SUBMARINE SILENCE / There's Something Very Strange In Her Little Room (Italy)
⑮SOLSTICE / Prophecy (U.K.)
(次点)
・OBLIBION SUN / The High Places (USA)
・BIG BIG TRAIN / Make Some Noise EP (U.K.)

例年以上の大激戦となったシンフォニック部門、今年のトップは、オランダ・メロディックの雄、フランボロー・ヘッドが堂々一位。全体には、イタリア、イギリス、北欧の3つどもえという感じでしたが、ベテラン(ムゼオ、トロルス、アルド・タリアピエトラ、etc)と、新人系(カメリアズ・ガーデン、プロジェネシ、ノット・ア・グッド・サイン、etc)のバランス、質・量においては、イタリアの年だったのかな、という気もします。とりわけ、Altrock / Fading系のリリースの充実ぶりは目覚ましく、ラ・コッシェンツァ・ディ・ゼノはじめ、良作を届けてくれましたね。来たる2014年の4月には、バンコ来日公演に、いよいよファビオ・ズッファンティ率いる2バンド、LA MASCHERA DI CERAと、HOSTSONATENがサポートで初来日を果たしますし、当面イタリア勢の勢いは続きそうです。

一方のフラ・キン&ムーン・サファリの来日組のニュー・アルバムも話題を集めました。今年のブレイク度では、ムーン・サファリはハズせません。マジェンタ、タンジェント、ソルスティスの新作が目立っていた英国勢からはMASCHINE(ルーク・マシーン)、THE SOUND OF CONTACT(フィル・コリンズの息子、サイモン)といった有望新人が登場したのが特筆モノでした。個人的には、ビッグ・ビッグ・トレインの「Make Some Noise EP」の新曲がエラく良かったのが印象的でもございました。


((ジャズ・ロック部門))
levin minnemann rudessvirgil donati in this lifephlox vali

①LEVIN, MINNEMANN, RUDESS / LMR (USA,Germany)
②VIRGIL DONATI / In This Life (Australia)
③PHLOX / Vari (Estonia)
④ISTVAN ALAPI / Inner Vortex (Hungary)
⑤RICHARD HALLEBEEK / RHP II (Holland)
(次点)
・CAILLOU / Caillou (France)

今年のWDジャズ・ロック部門は、得意分野?の速弾き/テクニカル系が大充実。レヴィン/ミンネマン/ルーデスは、プレイヤーとしてのヴァリューに加えて、ちゃんと曲に(笑)なっているのも効を奏し、トップ・セールスを記録。負けじと、V.ドナティが追いかける展開の中、エストニアのアヴァン寄りバンド、PHLOX(ライヴ)、ハンガリーのギタリスト、ISTVAN ALAPIという伏兵が登場。②~④はほとんど差が有りません。新人賞は、次点のCAILLOU。


((Chamber / Avant))
unit wail retortvazytouille.jpgarchestra arches

①UNIT WAIL / Retort (France)
②VAZYTOUILLE / Vazytouille (France)
③THE ARCHESTRA / Arches (Beralus)
④FIVE-STRAY ENSEMBLE / Not That City (Beralus)
⑤IVA BITTOVA / Zvon (Czech)

チェンバー部門は、フランス勢のワンツー。元シュブ・ニグラスのギタリストが率いるユニット・ウェイルの2ndは、クリムゾン色も強い快作でした。VAZYTOUILLEは、リリース自体は'12年ですが、今年入荷し、よく売れました。問題の!?ジ・アーケストラとファイヴ・ストレイ・アンサンブルは、ベラルーシのRATIONAL DIETの、それぞれ分派ですが、「非友好的に別れた」事がERP誌のインタビューで判明した為、並べてしまうと怒られそうで…。いやしかし、両者ともに良い出来だったと思います。個人的には、⑤イヴァ・ビトヴァのオーケストラ入りアルバムがピカイチだったと。


((トラッド部門))((サイケ部門))
今年はランキング作品無しにつき、御了承下さい。


((和物部門))
nambahiroyuki childhoods endkbb age of painyuka chronoship

①難波弘之 / Childhood's End ~幼年期の終り~
②KBB / エイジ・オブ・ペイン
③YUKA & CHRIONOSHIP / Dino Rocket Oxygen
(次点)
・HAL / Krusk

和物部門は、正に待望の新作となった、難波弘之が第一位。6年振りのニュー・アルバムのKBBもランクイン。ベテラン組から復活系、新鋭まで…という感じでしたが、今年の和物という点では、キングさんの「プログレッシヴ・ロック・レジェンド・ペーパースリーブ・コレクション」第三期~第五期の計30タイトルの再発が凄かったですね。プロビデンス、ソフィア、ページェント、ヴィエナ、アストゥーリアス等々、ネクサス~クライム系が、ほぼ出揃ったと言っても良い、圧巻のラインナップでした。


そして最後に…
((個人的ベスト))
メイン:CAMEL / The Snow Goose
再発:SUPERSISTER / Long Live Supersiter !
シンフォ:MAGENTA / The Twenty Seven Club
Jazz:VIRGIL DONATI / In This Life
Chember:IVA BITTOVA / Zvon
和物:難波弘之 / Childhood's End~幼年期の終り~

(総合ベスト・アルバム)
MAGENTA / The Twenty Seven Club
(ベスト・ライヴ)
スティーヴ・ハケット(6月7日/8日 川崎クラブチッタ)


ふうっ。という訳で、2013年、皆様のプログレ・ライフは、いかがでしたか? ワールド・ディスクは年内は大みそかまで営業、31日はラスト・デイ・バーゲンです! お買い逃がしのブツを、今回の売上ベストで発見された方は、ぜひ年内に(笑)お買い求め下さい。(PM8:00までの営業)
そして、年明けは4日(土)より営業いたします。(時間は通常通り)吉例に福袋を、商品お買い上げの方に、先着にてプレゼント!

改めまして、2013年も、御利用頂きまして、誠に有難うございました。来たる2014年も、一層の協力の品揃えと企画を目指してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。それでは、皆様よいお年を―。

<FM-FUJI「ROCKADOM」(12/29)に出演させて頂きます!>

【FM-FUJI「ROCKADOM」に出演させて頂きます!】

私こと中島も年に4回程ゲスト出演させて頂いております、伊藤政則氏がDJを務めるFM-FUJI(TOKYO 78.8MHz / KOFU 83.0MHz)「ROCKADOM」(毎週日曜20:00~22:30)に今回ゲスト出演させて頂くことになりました。2013年を振り返りつつ、売上ベスト発表&2~3曲の紹介をさせて頂きます。O.A.日は12/29(日)、皆様ぜひお聴き下さい!

「NOVELLAボックス」WDオリジナル特典CD-Rプレゼント!

「NOVELA SPECIAL BOX~director's edition~」
novella a special box

12月25日キングより発売の、NOVELLAボックスをワールド・ディスク店頭及び通信販売にてお買い上げのお客様に、ワールド・ディスク・オリジナル特典CD-Rを先着にてプレゼント!(ディスクユニオンさんの特典とは別内容です)

【WD特典CD-R内容】

1.白夜の都市(アルファ・シティ)
2.ラビリンス(7'16")
3.ネヴァモア(6'55")

'85年に東宝ビデオからリリースされていた、第3期ノヴェラ幻のライヴ・ヴィデオより、3曲を高音質リマスタリングにて収録!(音源のみ、ディスクユニオンさんの特典とは別内容の同日別楽曲です)
なお、“白夜の都市(アルファ・シティ)”完全新規収録“ラビリンス”“ネヴァーモア”は「シークレット・テイクス」と同一テイクと思われますが、同CDとは別途に新規リマスタリング&曲順変更での収録です!


【本編BOX内容】

Disc1:「魅惑劇」('80)
Disc2:「イン・ザ・ナイト~星降る夜のおとぎ話」('80)
Disc3:「青の肖像」('81)
Disc4:「パラダイス・ロスト」('81)
Disc5:「サンクチュアリ(聖域)」('83)
Disc6&7:「フロム・ザ・ミスティック・ワールド~スーパー・ライブ・ショウ~」('84)
Disc8:「ブレイン・オブ・バランス(均衡の脳)」('85)
Disc9:「ワーズ」('86)
Disc10:「最終戦争伝説 オリジナル・アルバム」('83)
Disc11:「最終戦争伝説 オリジナル・アルバム・パート2」('84)
Disc12:「シークレット・テイクス」('93)
Disc13:「シンフォニック・ワールド」('93)

Disc14:ボーナスCD「シェラザード デモ(カセット・テープ'77&'78)」※初CD化未発表音源集!
1977年、1978年に録音されたNOVELAの前身バンド、シェラザードの貴重なデモ・テープを初CD化!

[Disc14内容]
1.鏡
2.明日の影
3.悪魔が泳ぐ夢の国へ
4.燃ゆる光
5.シェエラザード(テーマII)
6.涙の中へ
7.少年期~時の崖
8.少年期

Disc15(DVD):「ザ・ミスティック・ライヴ・ショウ」※ボーナスDVD当時ライブ会場のみで販売され、現在入手困難となっている第2期NOVELA1984年の貴重なライブビデオを初のDVD化!

[Disc15内容]
LIVE AT NAKANO SUN PLAZA HALL TOKYO 27th FEBRUARY 1984
1.ドント・ストップ
2.ディヴァイン・コメディー
3.調べの森
4.怒りの矢を放て!
5.奇蹟
6.夢の絵の具
7.サンクトゥス
8.ロマンス・プロムナード
9.翼に・・・
10.キーボード・トリオ~ドラム・ソロ
11.出発(たびだち)~Dream Trip~
12.永遠の輝き
13.シークレット・ラヴ
14.黎明(れいめい)

【来日決定】FLAIRCK / IONA

来日公演決定!
孤高のアコースティック・バンド、フレアークと、ケルト・シンフォニックの雄、アイオナの豪華カップリング・ライヴが決定! お見逃しなく!

THE MUSIC PLANT Presents
FLAIRCK / IONA


【出演】
・FLAIRCK (フレアーク)
Erik Visser(g), Peter Weekers(fl), Sylvia Houtzager(vln), Pablo Ortiz(b)

・IONA (アイオナ)
Joanne Hog(vo), Dave Bainbridge(g,kbd), Martin Nolan(Pipes,Whistle), Phil Barker(b), Frank Van Essen(dr)

【公演】

2014年3月6日(木)、7日(金)
Open 18:30 / Start 19:00
渋谷O-WEST

【チケット】
・通常チケット:¥9,000 (自由席/整理番号付/ドリンク別)
※立ち見となる可能性がございます。

・スペシャルVIPパッケージ:¥14,000 (通常チケット+¥5,000)
(指定席/ドリンク別)、特製チケット(フルカラー)
両バンドより合計4曲の未発表ライヴ・トラック入りCD-Rプレゼント(当日)

・他にヤング版スペシャル・パッケージも有り。詳細はミュージック・プラントHPにて。

※当日は100席ほどの設置を予定。VIPパッケージ購入者が100名を超えた場合、通常チケットのお客様は立ち見となりますので、ご了承ください。

※当店での前売券の販売は終了致しました。

「ジャパニーズ・プログレッシヴ・ロック・フェス 2014」

0329_japaneseprogre_800.jpg
ジャパニーズ・プログレッシヴ・ロック・フェス 2014

【出演】
・ノヴェラ 2014
・新●月
・ムーン・ダンサー
・ステラ・リー・ジョーンズ
・ユカ&クロノシップ
【ゲスト】
・難波弘之&センス・オブ・ワンダー

【公演】
2014年3月29日(土) 
OPEN 15:00 / START 16:00 (終演予定 21:00)
会場:CLUB CITTA'
前売 ¥9,800-(税込)[全席指定]
※ご入場の際ドリンク代として¥500が必要となります。

※フェスティヴァルにつき、出演者に一部変更が出る場合がございます。
その際のチケットの払い戻しは行いませんので、予めご了承ください。

【SHOP店頭先行販売】
12/21(土)開始!
★ワールド・ディスク:03-3954-5348 午前11時~販売開始!
★ディスクユニオン新宿プログレッシヴ・ロック館:03-3352-2141
プロフィール

店長 中島俊也

Author:店長 中島俊也
★WORLD DISQUE店長の中島です。
御来店の際はぜひお声を掛けて下さい。おススメの1枚からマニアックな話題まで、お気軽にどうぞ!!

Twitterでも
最新情報がチェックできます!
https://twitter.com/WORLD_DISQUE

■ABOUT WORLD DISQUE■
当店は全世界屈指の品揃えのユーロ・ロック、プログレッシヴ・ロックの専門店です。新品から中古まで、CD/DVDも豊富な品揃えで皆さんをお待ちしています。ほとんどの商品を試聴できます!!

ADDRESS:〒161-0033
東京都新宿区下落合3-1-17
メゾン目白102

TEL:03-3954-5348 (店頭)
TEL:03-3954-4897 (通販)
FAX:03-3954-9563 (共通)
※通販の電話受付時間は平日の15時~18時までとなります。


■営業時間■
店舗と通信販売は営業時間帯、定休日が異なります。ご注意下さい。

<店舗>
■月、金、土曜日
13:00~20:00
■日曜日・祝日
13:00~19:00

※火、水、木曜日は定休日です
(祝日の場合は営業)。


<通信販売>
■月~金曜日 
15:00~18:00
※土・日・祝日は定休日です。

詳しくはここもしくは、カテゴリ内「WORLD DISQUEとは」をご覧下さい。

最新記事
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード