fc2ブログ

当店注目のインディーズ/同人音楽アイテム!プログレッシヴ/シンフォニックな要素も十分な、女性ヴォーカルフロントのゴシック・ポップ・ユニット「Neo Classica ASCendant」の3作品が入荷!

Neo Classica ASCendant

Neo Classica Ascendant infinityInfinity
(CD/Neo Classica Ascendant)(Japan'09)(税込¥1800)
作詩/ヴォーカルの榊乃慧と、コンポーズ/アレンジの鴻本神楽の2人により結成され、都内を中心にライヴ活動を行っている(畑亜貴 主催のイベントにも参加歴あり)ゴシック・シンフォニック・ポップ・デュオ:ネオ・クラシカ・アセンダントの、09年発表の3rdアルバム(自主制作プレスCD/全12曲)。確固たる方向性を感じさせる榊嬢のヴォーカルを軸に、時にハードで、時に変則的なまでの展開を見せる凝ったアレンジを織り込んだ、打ち込み主体のサウンドは、ALI PROJECTや月比古~畑亜貴あたりの流れも感じさせる退廃的かつ妖美なムードに満ちている一方で、プログレッシヴ/シンフォニックな要素も十分に感じさせ、トータルで魅力的な世界観を形成しております。女性ヴォーカル・ポップス~ゴシック~シンフォニック系リスナー注目のユニット!オススメです!

Pangea
Neo Classica Ascendant pangea(CD/Neo Classica Ascendant)(Japan'07)(税込¥1800)
榊乃慧と鴻本神楽によるデュオ・ユニットの、こちらは07年発表の2ndアルバム(自主制作CDプレス/全11曲)。よりジャパニーズ・プログレ色を強めたALI PROJECTや月比古といったイメージも感じさせる、女性ヴォーカルをフロントにした退廃妖美なゴシック・シンフォニック・ポップを展開。複雑な構成と転調を織り交ぜた、9分半に及ぶ大曲"Burst Error"など、ゴシック・ポップスの枠に収まらない凝ったアレンジの楽曲にも注目です。

Ascendant
Neo Classica Ascendant ascendant(CD/Neo Classica Ascendant)(Japan'03)(税込¥1500)
女性ヴォーカルをフロントにした、都内を中心に活動するゴシック・ポップ・デュオの、03年発表の1stアルバム(自主制作CDプレス/全10曲)。"耳で観賞する絵画"を描き出す、退廃にして妖美、そしてプログレッシヴかつヴァイオレンスなサウンドは既に確立しております。ジャパニーズ・プログレ系リスナーにもオススメの、高水準なデビューアルバム!


【Neo Classica ASCendant:Official/myspace】
http://neoclassica-asc.com/
http://www.myspace.com/neoclassicaascendant

トニー・ケイとビリー・シャーウッドが、4月中旬にデュオで来日!

YESのオリジナル・メンバーであるトニー・ケイと、元YESのビリー・シャーウッド、近年は新バンド「YOSO」で共に活動を行っている2人が、4月中旬にデュオで来日決定!全国8か所を巡るツアーを行います。

【4/8追記】
前売券(東京公演のみ)取扱い開始いたしました!(優先入場・プレゼント券付き)
ご希望の方は店員までどうぞ


Tony Kaye & Billy Sherwood
Japan Tour 2011

Tony Kaye-Billy Sherwood

http://www.andforest.com/events/TonyKaye-BillySherwood2011/index.html

4/15(金)
高知 Caravan Sary

4/16(土)
松江 AZTiC canova

4/17(日)
京都 RAG

4/19(火)
大阪 BIGCAT

4/20(水)
名古屋 The Bottom Line

4/21(木)
いわき Bar QUEEN
【公演中止】

4/22(金)
仙台 LIVE HOUSE enn
【公演中止】

4/23(土)
東京 STB139

ベル・アンティーク紙ジャケット・シリーズ 2月のラインナップは、ジャーマン・シンフォニック・ロックの代表格 ヴァレンシュタインの初期4作品!

ベル・アンティーク
紙ジャケット&SHM-CDシリーズ

"ジャーマン・シンフォニック・ロック・オーケストラ"
「WALLENSTEIN」4タイトル

2011年2月25日発売予定


Wallenstein_first.jpgBlitzkrieg(ファースト[電撃戦])
(Germany'71)(税込¥3300)
三十年戦争で名をはせた傭兵隊長ヴァレンシュタインの名をグループ名にしたドイツのシンフォニック・ロック・アクトの71年のデビュー・アルバム。ヘヴィネスと叙情が混然とした独特の作風。硬質なメロトロンが作風に彩りを添える。オリジナル紙ジャケット仕様、リマスター、SHM-CDにてのリリース。


Wallenstein_mother universeMother Universe
(Germany'72)(税込¥3300)
前作よりさらに叙情味を増した、72年発表の2ndアルバム。ヴァレンシュタインの最高作とする人もいるほど、聴き込むほどに詩情の広がるジャーマン・シンフォニック・ロックの逸品。オリジナル紙ジャケット仕様、リマスター、SHM-CDにてのリリース。


Wallenstein_cosmic centuryCosmic Century
(Germany'73)(税込¥3300)
ヴァイオリン奏者を迎え、自らを「シンフォニック・ロック・オーケストラ」と名乗った彼らの最高傑作。アコースティック・ピアノの荘厳な響きに、ヴァイオリンとギターがメロディーをせめぎ合う様は、かのQUELLA VECCHIA LOCANDAのドイツ版とでも言いたくなるほどの叙情と繊細さを持った、まさに世紀の名盤。オリジナル紙ジャケット仕様、リマスター、SHM-CDにてのリリース。


Wallenstein_stories songs synphoniesStories, Songs & Symphonies
(Germany'75)(税込¥3300)
4作目のアルバム・演奏技術が更なる冴えを見せるシンフォニック・ロック作品。前作に比べると比較的コンパクトな楽曲が並ぶが、円熟味と言う点では最も優れたアルバム。オリジナル紙ジャケット仕様、リマスター、SHM-CDにてのリリース。

【お知らせ/お詫び】ベル・アンティーク 紙ジャケット「AREA」5タイトルの入荷が若干遅れます

【お知らせ/お詫び】
1月25日発売予定でありました、ベル・アンティーク紙ジャケット・シリーズ「AREA」5タイトルの入荷が若干遅れます。1月末頃、入荷の見込みです。申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。

Area_Arbeit_macht_frei.jpgArea_Caution_Radiation_Area.jpgArea_Crac.jpgArea_Areazione.jpgArea_Maledetti.jpg

「ベル・アンティーク 紙ジャケット&SHM-CDシリーズ 2011年1月のラインナップは、
5月の来日公演も決定したAREAの5タイトル!」

http://worlddisque.blog42.fc2.com/blog-entry-607.html

こんなバンドがブラジルにあったのか!掘り出しモノ的面白さ十分!知られざるブラス入り変態アヴァン・ファンク・ロック・バンド「RELOGIOS DE FREDERICO」の4枚のアルバムが入荷!

RELOGIOS DE FREDERICO

「Quatro Centesimos De Semitom」
os relogios de frederico quatro(CD/RELOGIOS DE FREDERICO)(Brasil'00)(税込\2257)
これは面白過ぎ!ブラジル産、サックス×2、ギター、キーボード、ベース、ドラムスの編成によるアヴァン・ファンク・ロック・バンドの1stアルバム。ゲストでヴォーカルやオーケストラも交えての録音です。明るく屈折した、毒のあるラテン・ポップ~ファンク調から、唐突なまでにシリアスなレコメン~ZAPPA系のインストまで、ある種、ダニエレ・セーペとアヒーゴ・バルナベーの中間を行くような?イメージになっています。こんなバンドがブラジルにあったのか!と驚かされる、掘り出し物的1枚です!「おバカ」度なら本作!?お見逃しなく!

「Chumbo Grosso」
os relogios de frederico chumbo grosso(CD/RELOGIOS DE FREDERICO)(Brasil'03)(税込\2257)
これまで全く知られていなかった、ブラジル産変態アヴァン・ファンク・ロック・バンドの、こちらは03年発表の2nd。ブラス入りの編成による、ダニエレ・セーペとアヒーゴ・バルナベーの中間を行くような、毒の有るサウンドは健在ですが、前作でのミクスチャー色に代わって、本作では変拍子ラテン・ファンク・ロック的な歌物が中心になっております。サイケデリックなギターの存在感も増した楽曲は、一部『Island』期KING CRIMSON + PINK FLOYD的なパートもあるなど、面白味十分です。アヒーゴ・バルナベー周辺リスナーにも特にオススメといえる、これまた快作!「ロック」度なら本作です!

「Faskner」
relogios de frederico faskner(CD/RELOGIOS DE FREDERICO)(Brasil'06)(税込\2257)
ブラジルの知られざるブラス入り変態アヴァン・ファンク・ロック・バンドの、06年発表の3作目。明るく屈折した変拍子ファンク色は前作『Chumbo Grosso』を継ぎつつも、歌物主体だった前作に対して、本作は打ち鳴らされるピアノも効いたオール・インスト作品になっており、ある意味でレコメン系に接近しています。ハードコアというよりはラテン・ジャズ寄りですが、X LEGGED SALLY~高円寺百景や、SAMLA MAMMAS MANNAを好む向きも見逃せない、ハイテンションな快作!「レコメン」度なら本作!イケます!

「Cefalus Ne Esquentatum」
relogios de frederico mateus gilberto(CD/RELOGIOS DE FREDERICO)(Brasil'08録音)(税込\1260)
ブラジル産変態アヴァン・ファンク・ロック・バンドの、こちらは08年発表の番外編的な?ミニアルバム(9曲入り42分)。バンド名義ですが、ジャケットで併記されているMateus Mapa(vo.fl)と、Gilberto Ribeiro Junior(vo.g)がイニシアチブを取っているようで、従来とは趣を異にする、存分に実験的な作風です。ファンク色は薄く、ルーツ回帰の?王道ブラス・サウンド、アコースティック・アカペラ・コーラスなど、ブラジリアン/北東部系の素材を主にコラージュ。結果的に、エルメート・パスコアルのソロをダニエレ・セーペがリミックスしたような!?珍妙なエクスペリメンタルぶりを感じられる秀作に仕上がっています。


【RELOGIOS DE FREDERICO:myspace】
http://www.myspace.com/relogiosdefrederico
プロフィール

店長 中島俊也

Author:店長 中島俊也
★WORLD DISQUE店長の中島です。
御来店の際はぜひお声を掛けて下さい。おススメの1枚からマニアックな話題まで、お気軽にどうぞ!!

Twitterでも
最新情報がチェックできます!
https://twitter.com/WORLD_DISQUE

■ABOUT WORLD DISQUE■
当店は全世界屈指の品揃えのユーロ・ロック、プログレッシヴ・ロックの専門店です。新品から中古まで、CD/DVDも豊富な品揃えで皆さんをお待ちしています。ほとんどの商品を試聴できます!!

ADDRESS:〒161-0033
東京都新宿区下落合3-1-17
メゾン目白102

TEL:03-3954-5348 (店頭)
TEL:03-3954-4897 (通販)
FAX:03-3954-9563 (共通)
※通販の電話受付時間は平日の15時~18時までとなります。


■営業時間■
店舗と通信販売は営業時間帯、定休日が異なります。ご注意下さい。

<店舗>
■月、金、土曜日
13:00~20:00
■日曜日・祝日
13:00~19:00

※火、水、木曜日は定休日です
(祝日の場合は営業)。


<通信販売>
■月~金曜日 
15:00~18:00
※土・日・祝日は定休日です。

詳しくはここもしくは、カテゴリ内「WORLD DISQUEとは」をご覧下さい。

最新記事
カレンダー
12 | 2011/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード