是巨人 & Djamra(どら企画 細胞融合 Wレコ発編) 11月28日(日) 新宿LIVEたかのや ライヴレポート
(どら企画 細胞融合 Wレコ発編)
11月28日(日)
新宿LIVEたかのや

≪Djamra≫

中来田正晴(b)
福田岳彦(kbd)
榎本明宏(dr)
石川晃(g)
ほぼ定刻通りに、まず登場したのは、大阪のジャズ・ロック・バンドDjamra。東京のバンドでは「る*しろう」との交流が深く、リーダーの中来田氏の姿は、る*しろうのライヴでのゲスト出演などで観ていましたが、バンド自体は今回が初見(スミマセン)。先ごろリリースされ、ワールド・ディスクで絶賛販売中の新作『大サーカス』からの楽曲を中心とした演奏は、これがパワー全開の非常にカッコイイものでした。タイトル・トラック"大サーカス"をはじめ、"こむらがえり" "脱走エレファント" "文明"といったナンバーを、ガッツリとプレイ。サックスをフロントに、ハードコアな疾走感と、骨折ザッピング的な切り返しを多用したアッパーなサウンドは、ZAPPA~X-LEGGED SALLYを思わせるイメージで、個人的には、かつての東京シーンで言えばSOH BAND辺りを思い出しました。一方で、大阪のバンドらしいお笑い/ユーモア・センスもたっぷりで、この時期のライヴの定番?だという"闇鍋(?)"は、まさにギャグてんこ盛りで、ハイライトでしたね~。ロックの名曲をメドレー化したうえ、激リスペクトしているというキダ・タロー先生のものはじめ、数々のCMソングなどをさらに組み込むという、いわばギャグ版NAKED CITY的な大技。同曲は、何とIRON MAIDENの"Phantom of the Opera"から始まり、LED ZEPPELIN"Kashmir"、そしてKING CRIMSON"21st Century Schizoid Man"へという流れ(全部ではありませんが)の中、"カニ道楽" かねてつフーズ"ちくわとかまぼこ" "ドナドナ" "コンドルは飛んでいく" しまいには、"ポニョ"で、最後に"正露丸"で、腹を下しました的オチを付けるという見事なもの。権利関係的なものもありますし、CDなどには入れられなさそうなのが残念です(笑)。ツンツン・ヘアーに闘牛士っぽい衣装でのサックス・プレイはもちろんですが、生ピアノもプレイしたキーボードの福田氏の力量も光る、変幻自在のアンサンブル(トランス・フュージョンからポリリズム・ファンク、ラテンまで)の確かさも相まって、非常に楽しめるステージでした。この日はドラマーの榎本氏が別のライヴと掛け持ちということで、約45分ほどのセット(終了は19:50頃)でしたが、また観たくなる大力演。機会があれば、皆様是非一見を!

鬼怒無月(g)
ナスノミツル(b)
吉田達也(dr)
さて、20分ほどのインターバルを経て今度は、東京シーンきっての強者3名による変拍子インストの雄:是巨人が登場…の予定だったんですが、主催者サイドの要望で?20:20頃のスタートにしてほしい、となったようで、それなら…と、急遽、前座のインプロヴィゼーション・バンド(笑)として、同じメンバー3人がステージに上がり、10分間の即興を行なうという、ちょっとしたサプライズも。KING CRIMSON風+空間系+メロディアスなギター、といった趣のインプロは、先に来たボーナス/アンコールのようで、なんだか得した気分になりましたね。さて、ほどなく正式に?演奏がスタートした是巨人、私メは、先立っての8月のONE SHOT来日公演2日目の対バンとして観て以来となりますが、流通の都合で公式には1月12日発売(発売元はバウンディ株式会社)ながら、この日特別に先行販売された新作4thアルバム『ツンドラ』からの楽曲を中心に、流石のド迫力サウンドをたっぷりと約90分に渡り聴かせてくれました。マシンガンの如き手数と爆走する変拍子の嵐の中、エフェクティヴなベースとメロディックなギターが時に複雑に(キメを交えつつ)、時にフリーキーに襲い掛かってくる"Watershed"を皮切りに、ちょっとKING CRIMSON風味で、鬼怒氏の左手タッピングが入る"Xenon"、グルーヴィーでコアな王道是巨人節?の"Yellow Jacket"(スズメバチのことだそうです)、サーフ調の"Zebra Crossing"からノンストップでバラード?の"Vanishing Point"、新作のラスト曲"Abandoned"へという3曲のメドレーあたりに至っては、突き抜けた明るさ(これもまた良し)と、ナスノ氏のMCで言われたところの「ドロドロ系」を横断する、ダイナミック極まる演奏で圧巻でした。そして本編ラストでは、新作のオープニングを飾る、何と三連ハード・ロックなノリで、COIL+RUINS的な?秀曲"Swan Dive"が炸裂。アンコールでは、爽やか&屈折ポリ・リフ系の?代表曲"Jackson"がプレイされ、盛り上がりのうちに終了となりました。全体的には、叩きまくりの吉田氏の変拍子っぷりゆえに「ギター入りRUINS」的なムードも感じましたが、ヴォイスはなく、また、鬼怒氏ならではの、ワウも多用したロックな速弾きも相まって、多彩な曲想になっているあたりは是巨人ならでは。ゴリゴリと驚異的な手数で攻めまくるナスノ氏のベースプレイも特筆モノで、そこはかとなくKING CRIMSONな?テイストは氏の存在によるところが大きいような気がします(そういえば私メは観られなかったんですが、先立って行われたアルタード・ステイツによるKING CRIMSON完コピ・ライヴは、どうだったんですかねー。つまりは、「この3人」のバランスが絶妙に調和した、アグレッシヴで、実は案外キャッチーな変拍子アヴァン・ロックというわけです。それが存分に味わえた、まさに満腹の快演だったと思います。私メも、会場で買いました新作『ツンドラ』は、来年1月12日よりワールド・ディスクでも取り扱わさせていただこうと思っておりますので、お楽しみに!