fc2ブログ

民族色も交えた、イスラエル産プログレ・メタル・バンドの新作!壮大かつドラマティックな大傑作! ORPHANED LAND/The Never Ending Way Of ORwarriOR


イスラエル産。中東風民族プログレ/フォーク/ゴシック・メタルバンドの、
6年ぶりとなる4thアルバム。壮大かつドラマティックな大傑作!


ORPHANED LAND
/The Never Ending Way Of ORwarriOR

Orphaned Land_The Never Ending Way of ORwarriOR

(CD/AVALON)(Israel'10)(税込\2800)

イスラエル出身、民族音楽/プログレッシヴなエッセンスをミックスした個性派フォーク・メタル・バンド:オーファンド・ランドの、6年ぶりとなる4thアルバム。制作には、PORCUPINE TREEのスティーヴン・ウィルソンも関わっています。ユダヤ/イスラム/キリストの融和をテーマとしているという彼ら、そのサウンドは、ゴシック/プログレッシヴ・メタルを基調に、中近東風味を大胆に取り込んだ壮大かつドラマティックなもの。女性ヴォーカル&コーラス、ストリングス、アナログ風キーボード(メロトロン?)サウンドなどもふんだんに盛り込んだ楽曲は非常に魅力的に響きます。PORCUPINE TREE~OPETH系リスナーのみならずオススメの傑作!

同人音楽アイテム オススメもの、特集中!

ワールド・ディスク サイトのトップページの見出しにも既に出ておりますが、
当店に入荷している同人音楽アイテムを中心とした特集を組んでおります。
よろしければご覧ください。

tsukuyomi_shirohimetokurohime.jpgtsukuyomi_shironoharari.jpgTinySymphony_Liberator.jpg5-4TAKEPOD_Tirnanog.jpgFragileOnline_AliceRemaster.jpg

WORLD DISQUE TOPIC 2010 01
http://www.marquee.co.jp/world_disque/topic_doujinmusic.htm

女性ヴォーカルをフィーチャーした、たおやかな叙情的シンフォニックな作風が素晴らしい「月読レコード」。VOCALOID×EL&Pというコンセプトで、入れ込んだプログレ大作組曲からコンパクトな歌モノまでカヴァーした「Tiny Symphony」。凄まじくパワフル&ハイテンションに迸るキーボード・シンフォニック・プログレ・サウンドに圧倒される「5/4 TAKEPOD」。パッケージ、コンセプトに至るまでの多彩なアイデアと、強力なメンツを迎えてのインパクトのある楽曲、そしてニヤリとさせられるパロディも含みこんだ「Fragile Online/Shinsekai」。いずれも個性と魅力たっぷりな作品群であります。


◆月読レコード◆
http://www.tsukuyomi-rec.net

◆Tiny Symphony◆
http://www.tinysymphony.com/
http://www.myspace.com/tinysymphony

◆5/4 TAKEPOD◆
http://www.sf.airnet.ne.jp/tkst/takepod/

◆Fragile Online◆
http://www.shinsekai.co.uk/fragile/

る*しろう「11周年記念ライヴ」1月23日(土) 三軒茶屋グレープフルーツムーン ライブレポート

る*しろう「11周年記念ライヴ」
1月23日(土)
三軒茶屋グレープフルーツムーン

rushirou_123live.jpg

04年に1st『8・8』を、06年に2nd『3.27830』をリリースした、日本きってのハイパー変態アヴァン・ロック・トリオ:る*しろう。昨年演り損ねた為?10周年+1という形で、ゆかりのゲストも大量に投入して、ニギニギしくアニヴァーサリー・ライヴが行われました。金澤美也子(p/vo)、井筒好治(g)、菅沼道昭(dr/vo)の鉄壁トリオに、多士才々のゲストが加わることで、新鮮味も十分の大充実ライヴでした。

まずは3人のみで、代表曲のひとつ"ソレイユ""る*クスチャー"をガツンとプレイ。そして3曲目で早くもゲスト登場、Taiqui(AIN SOPH from 京都/dr)、かずみんぐ(内核の波/fl)が加わっての、"ヘビダンス"。Taiqui氏お得意のヴォイス・パフォーマンス、BIGLIETTO PER L'INFERNOもかくやの?フルートも入ってパワフルな出来でした。2年前に作られたという"ハイボール(?)"をまた3人で演って、今度は福島幹夫(KILLING FLOOR/sax)、小野良子(RYOCHESTRA from 名古屋/sax)が入って、"トルコの…" 。大幅にフリーキー度を増した、ド迫力インプロといった趣。あの「サックス・RUINS」でもプレイした小野女史は初めて見ましたが、流石の実力を示してくれました。また3人に戻って、井筒氏作の"時計"では、テリエ・リピダル風の叙情的なギター・ワークが光りまくり。前半ラストでは、北村信二(Djamra from 大阪/sax)が加わった4ピースにて、正に山下洋輔トリオに捧ぐが如き、激コアなフリー・ジャズ風の演奏を熱くぶちかまして、ここで中入り。

15分ほどの休憩を挟んで、後半戦は再び正調トリオでの"くねり腰"(だったと思うんですが…この辺から酔っぱらってきたため、間違えてたらスミマセン…)からスタート・続いて昨年末に合体ユニット「MUしろう」としてもライヴで共演した中根俊博(MUMU/trombone)がゲストで入っての"ヌマザパ"。まさにザッパ的な超絶スコアに管楽器が見事にシンクロ、菅沼氏のドラムも暴れまくり。再びトリオに戻って、新曲"中央大おぎく(?)"をプレイして、お次は大御所:清水一登(オバピニア、Killing Time、AREPOS/p)が加わった4ピースインプロ系。フロントのエレピに清水氏が座り、金澤女史はアップライトピアノにコンバート。井筒氏がドラムスに回る場面もあるなど、色々見ものでありましたが、何といっても風貌からは予想もつかない、清水氏の凶暴なキレ気味プレイがインパクト大でした。お次の、異色曲ながらライヴの定番曲"さびれた街"では、先頃5年ぶりの2ndをリリースした、大阪のアングラ演劇風メタリック・バンド?ストロベリー・ソング・オーケストラの座長こと宮悪戦車(vo)が白塗りで登場。まさに天井桟敷直系(&少しオーケン?)のアジ風絶叫詩を加えて、場の空気を支配しました。「大阪の…と言えば」というお約束の導入部を座長と一緒にやってから、3人で"94K2(串カツ)"を演奏して本編は終了("なんでやねーん"に至るころには、菅沼氏もヘトヘト!?)そしてアンコールには、この日のゲスト全員(!)及び、観客として来ていたDjamraの中来田正晴氏もエアベース(笑)で飛び入りしての"ヲーリーすーる"で大団円。いやー騒々しいのなんの、金澤女史も立つわ躍るわのノリノリで、る*しろうならではのアッパーで楽しい、お祭り的位置やは終了したのでした。もう満腹の2時間半。

ゲストが入れ替わり立ち替わりでしたが流れも良く、適材適所で盛り上げてくれたのがまず良かったですね(今度はゲスト多数でアルバムを作ってみるのも面白いかも?)。そして何より、これはひとえに美也子さんのキャラと3人の中の良さだと思うんですが、難しい事やインプロを演っていても堅苦しくなく、ナチュラルに音楽の楽しさが伝わってくるのがミソ。世界でも類を見ない個性派トリオの魅力が存分に味わえた快演でした。実のところ、彼らを観たのは結構久々だったんですが、やはりイイですねー。傑作アルバム2タイトルはワールド・ディスクでも取り扱い中ですんで、ご興味のある向きは、是非CDで買って、ライヴへ足を運んでみましょう!次の機会も楽しみです!

lesilo_88.jpglesilo_327830.jpg

---------------------------
さて、ここでライヴ情報をば。
る*しろう、Djamraのジョイントライヴが、
3月に関西で行なわれるそうです。

る*しろう関西ツアー&Djamraレコ発!
大阪&京都編



◆る*しろう◆
金澤美也子(p)
井筒好治(g)
菅沼道昭(dr)


◆Djamra◆
中来田正晴(b)
北村信二(sax)
榎本明宏(dr)
石川晃(g)
福田岳彦(key)



★大阪編
With ときめき☆ジャンボジャンボ

3月6日(土)

中津Vi-Code
http://www.vi-code.com/


OPEN 18:00
START 18:30

前売 ¥2000
当日 ¥2500

(共に1ドリンク代 要)


★京都編
With jizue

3月7日(日)

木屋町 Live Spot RAG
http://www.ragnet.co.jp/


OPEN 18:00
START 19:00

前売 ¥2000
当日 ¥2500

(共に1ドリンク+1フード代 要)

ぴあ・ローソンチケットでも発売中
ぴあ:345-543
ローソン:57168


問合せ・チケットのご予約は

djamra-info@tigers-net.com

中津Vi-Code【06-6371-6559】
京都RAG【075-241-0446】


---------------------------

明日23日(土)、当店でも前売券先行販売いたします!エレクトリック・アストゥーリアス&KBB ヨーロッパフェス出演W壮行会ライヴ


エレクトリック・アストゥーリアス&KBB

ヨーロッパフェス出演W壮行会ライヴ

3/27(土)

吉祥寺Star Pine's Cafe

http://www.mandala.gr.jp/spc.html
(TEL: 0422-23-2251)

前売 ¥2800 
当日 ¥3000 

(ドリンク別)

OPEN :18:30
START :19:00

(出演順はエレアスが先、KBBが後になります)

[出演]

◆エレクトリック・アストゥーリアス◆
ElectricAsturias.jpg

平田聡(Guitar)
テイセナ(Violin)
川越好博(Keyboard)
田辺清貴(Drums)
大山曜 (Bass)


◆KBB◆
KBB.jpg

壷井彰久(Violin)
高橋利光(Keyboard)
Dani (Bass)
菅野詩郎(Drums)


【ライヴ詳細】
http://www.geocities.jp/gonzo1go/Live_infomation100327.html

1/23(土)
当店でも前売券販売開始!

Sony Music Japanより「Euro Rock Paper Sleeve Collection」6タイトル、2月24日発売

2月24日に、ソニー・ミュージック・ジャパンより、
「Euro Rock Paper Sleeve Collection」として、
6タイトルがリマスター/紙ジャケットで発売されます。

タイトルは以下の通り。


①オザンナ/スッダンチェ
OSANNA/Suddance
Osanna_Suddance.jpg

②マリオ・パンセーリ/秘められた記憶
Mario Panseri/Adolescenza
MarioPanseri_Adolescenza.jpg

③ウインド/モーニング
WIND/Morning
Wind_Morning.jpg

④フランコ・バッティアート/胎児(フュータス)
Franco Battiato/Fetus
Franco Battiato_Fetus

⑤フランコ・バッティアート/汚染
Franco Battiato/Pollution
Franco Battiato_Pollution

⑥カナリオス/シクロス[※2枚組]
CANARIOS/Cyclos

CANARIOS_Cyclos.jpg

国内プレスとしては②以外全て国内初CD化。
旧CBS系とBMG系が一緒に出るあたり、ソニーとBMGの合併後ならではですね。
オザンナは来日記念的でもあり?ウインド、カナリオスと人気どころ、
廃盤だったパンセーリも入った充実のラインナップ。注目です!
プロフィール

店長 中島俊也

Author:店長 中島俊也
★WORLD DISQUE店長の中島です。
御来店の際はぜひお声を掛けて下さい。おススメの1枚からマニアックな話題まで、お気軽にどうぞ!!

Twitterでも
最新情報がチェックできます!
https://twitter.com/WORLD_DISQUE

■ABOUT WORLD DISQUE■
当店は全世界屈指の品揃えのユーロ・ロック、プログレッシヴ・ロックの専門店です。新品から中古まで、CD/DVDも豊富な品揃えで皆さんをお待ちしています。ほとんどの商品を試聴できます!!

ADDRESS:〒161-0033
東京都新宿区下落合3-1-17
メゾン目白102

TEL:03-3954-5348 (店頭)
TEL:03-3954-4897 (通販)
FAX:03-3954-9563 (共通)
※通販の電話受付時間は平日の15時~18時までとなります。


■営業時間■
店舗と通信販売は営業時間帯、定休日が異なります。ご注意下さい。

<店舗>
■月、金、土曜日
13:00~20:00
■日曜日・祝日
13:00~19:00

※火、水、木曜日は定休日です
(祝日の場合は営業)。


<通信販売>
■月~金曜日 
15:00~18:00
※土・日・祝日は定休日です。

詳しくはここもしくは、カテゴリ内「WORLD DISQUEとは」をご覧下さい。

最新記事
カレンダー
12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード