fc2ブログ

マージっすか?クラウス・シュルツェ来日決定!(ただし来年)

クラウス・シュルツェ来日決定!!
klaus schlze flyer


 昨日キャプテン・トリップ様より、ご一報いただきまして、ひっくり返りました。「ジャーマンのアーティストが来日します」「えっ、誰ですか?」「クラウス・シュルツェです。」「な~んと!!」と言う訳で、来る2010年(来年です)3月20日(土)、3月21日(日)に東京国際フォーラム(と、、までしか書かれていません。まさか、ホールAではないと思いますが)にてジャーマンのいまだ見ぬ最後の大物、クラウス・シュルツェのコンサートが決定しました。

主催はキャプテン・トリップさん&POSEIDONさんそして、勿論?TOKYO TOWER WAXMUSEUM presentsです。いやー、これは快挙!!いくらなんでも気が早すぎる気がしますが(笑)、早速告知ポスターまで到着。チケットの発売等、詳細は決定次第、追って告知させていただくことにします。いやはや、ビックリ、そして楽しみ!ですね。シュルツェ来日!!

夏の新品特価CD&DVD 放出デー!

≪急告!!≫

暑さを吹き飛ばす!2009年サマースペシャル!!

夏の新品特価CD&DVD 放出デー!

7月11日(土) PM1:00~ 特設コーナーにて!



今回は国内盤・旧規格/見切り品を中心に、
美味しいところをドバっと出します!!
買い逃していたアレや気になっていたソレなどを
この機会にぜひ掘り出してください!!

是非ともお見逃しなく!!


あの「Sister Strawberry」が紙ジャケに! ~実は筋少ファンの私~

king-show


 仲直り再結成後も活動快調、先立っては第二弾アルバム『シーズン2』もリリース、赤坂ブリッツ2DaysLiveも行った我らが筋肉少女帯。大槻ケンヂと絶望少女達による、アニメ「さよなら絶望先生」新シリーズのOPシングルも7/23にキングからリリースされるなど、目が離せません。そんな中、昨日なにげにリリース・インフォを観ていたら飛び込んできたのが、7/22にトイズファクトリーより、メジャーデビュー作『仏陀L』と第二弾ミニアルバム『Sister Strawberry』が紙ジャケ再発とあってビックリ。そういえば、この2枚は単体では久しく廃盤で、LP`もCDも結構なレア盤になっていたことが…。私個人的にもこの2枚は思い出深く、嬉しいですね。 

 そもそも、私は実は筋少ファンでして(っていうか、ユーロロックプレスでさんざんレビューさせて頂いてるんでバレバレですが)、大昔、知り合いの女の子にもらったお好みテープの中に入っていた"サンフランシスコ"が初めて聴いた体験ですが、何故かあまり覚えてはなかったんですね。当時(87年頃)フールズメイトのインタビューでオーケンが、「あの曲はEL&Pですよねー。」なんて発言してましたが。)ドカンときたのは、ある時友人に「これちょっと聴いてみ」と、ブラインドで聴かされた『Sister Strawberry』。"マタンゴ"のイントロで「リックウェイクマン!?」とか思ってたらガツンと来て…翌日、買いに走りましたね。三柴さん&"ジェットフィンガー"横関氏の壮絶プレイもあって、プログレ的にもハズせない名盤だと思いますよ。前にもどこかで書きましたが、その昔大学の先輩がオーケンのオールナイトニッポンでADをやっていて、「CM明けのSS何がいーかなあ?」と聞かれて、「やっぱEL&Pじゃないすかあ?」と私が答えたら、ホントに"Hoedown"が使われた(エンディングは"Lucky Man"!)なんて話もあって、何かと縁のある?筋少。

 ともあれ、今度の紙ジャケ2タイトルは、こっそり(笑)ワールドディスクにも入れますんで、ご興味のある向きは、是非どうぞ!!

アラマーイルマン・三度目の来襲!

huuro kolkko

 あのホイリー・コーンの後身とも言える、フィンランドの変態エスノ・チェンバー・バンド、ALAMAAILMAN VASARAT(アラマーイルマン・ヴァサラット)。最新作5th『Nuuro Kolkko』、輸入盤もワールドディスクに好評入荷中ですが(国内盤はP-VINEより8/5発売)、3度目となる来日公演が10月2日(金)、10月3日(土)の2日間、渋谷DUO MUSIC EXCHANGE(O-EASTの下ですね)にて行われます。詳細はライヴInfoの方を参照していただきたいのですが、前売りチケットを当店でも取り扱い始めましたので、よろしくお願いいたします。ダブル・チェロ、ブラス、足踏みオルガンをフィーチュアした変則編成による、時にダーク、時にユーモラスな超パワフルパフォーマンスのインパクトは、私も過去の来日で確認済みです。正にラジカル・トラッド+大道ブラス+KC/MAGMA的な?その世界は一見の価値大!

LARS HOLLMER TRIBUTE LIVE

LARS HOLLMER TRIBUTE LIVE
6/17(水)秋葉原CLUBGOODMAN
larshollmer_tribute.gif

 故ラーシュ・ホルメルさんをしのんで、SOLAを始めとする、ゆかりの面々が登場した、この日のライヴ。賑やかに、楽しくという、如何にもラーシュに相応しい雰囲気で、改めて氏の残してくれた音楽と人の素晴らしさを実感できました。

 トップバッターは、ラーシュ来日時に共演したPOCHAKAITE MALKO。選曲は普段の凝縮版という感じでしたが、ラーシュと共演したサムラの未発大曲“イコーリエン”のフレーズを挿入した心憎いアレンジも。初めbが今一歩出ていなかった音のバランスもすぐに改善され、壷井さんのキレたvlnプレイで何度もクライマックスを演出してくれました。荻野氏のkbdも絶好調で、また次の機会には、ワンマンでじっくり見たくなる、迫力の40分でした。

 続いては、SOLAのメンバーでもある、吉田達也先生による<SAMLA ALONE>いわゆるルインズ・アローンと圧縮メドレー芸をあわせたもので、ドラムを叩きまくり。いつもながらのキレとスピードで<サムラのドラマー>ぶりをアピールしてくれました。更にはポチャの桑原重和(b)、SOLAの伏見蛍(g)、以前桑原氏とバンドをやっていたという、kbd奏者(名前聞きとれず。スイマセン…)が入って、"イコーリエン”ラジオ・エディット・ヴァージョンと「家庭のひび割れ」1曲目をカヴァー、例のカステラ一番イントロを聞くにつれサムラ&ラーシュの偉大さを確認しました。

 とりは、ラーシュが日本の精鋭達と結成し、アルバム一枚を残したSOLA。向島ゆり子(vln.etc)、大熊ワタル(cl.etc)、清水一登(p.kbd)、坂本弘道(cello)、伏見蛍(g)、吉田達也(dr)に、ゲストでシカラムータや渋さ知らずにさんかしている、Gideon Juckes(b)が加わっての演奏となりました。ラーシュならではの、ノスタルジックな暖かさとユーモラスが共存したメロディー、変拍子なのに愛らしいリズミックなアレンジを、見事に再現してくれました。初めてbが加わったことで、以前シンセでbを代演していた清水氏がピアノ&kbdを広げられたのが功を奏していましたね。大熊氏&向島さんのフロントは大熊’Sアコーディオンや向島’Sピアニカを交え、ラーシュの分もバッチリとカヴァー。伏見氏のgも格段に存在感がアップしていましたし、明るくて、ちょっと切ない、追悼に相応しい快演だったとおもいます。メンバーの紹介の時に、何度も大熊さんが“ラーシュ・ホルメル!!”とコールするのを聞いて、私も私なりに、胸に迫るものがあったことを告白しておきます。この日の出演者、関係者の皆さんに、そして天国のラーシュに心から、有難うと言わせてください。湿っぽいのは似合わないぜ!と、けっこー酒飲んでしまいましたが(笑) ソレもありでしょ?

プロフィール

店長 中島俊也

Author:店長 中島俊也
★WORLD DISQUE店長の中島です。
御来店の際はぜひお声を掛けて下さい。おススメの1枚からマニアックな話題まで、お気軽にどうぞ!!

Twitterでも
最新情報がチェックできます!
https://twitter.com/WORLD_DISQUE

■ABOUT WORLD DISQUE■
当店は全世界屈指の品揃えのユーロ・ロック、プログレッシヴ・ロックの専門店です。新品から中古まで、CD/DVDも豊富な品揃えで皆さんをお待ちしています。ほとんどの商品を試聴できます!!

ADDRESS:〒161-0033
東京都新宿区下落合3-1-17
メゾン目白102

TEL:03-3954-5348 (店頭)
TEL:03-3954-4897 (通販)
FAX:03-3954-9563 (共通)
※通販の電話受付時間は平日の15時~18時までとなります。


■営業時間■
店舗と通信販売は営業時間帯、定休日が異なります。ご注意下さい。

<店舗>
■月、金、土曜日
13:00~20:00
■日曜日・祝日
13:00~19:00

※火、水、木曜日は定休日です
(祝日の場合は営業)。


<通信販売>
■月~金曜日 
15:00~18:00
※土・日・祝日は定休日です。

詳しくはここもしくは、カテゴリ内「WORLD DISQUEとは」をご覧下さい。

最新記事
カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード